2011年04月20日 20:26

Ti-mate Tools 更新しました!!
第一回目のコンテンツの増設になりますが、今回はプロキシ類と登録制ページの設置を行いました。
詳しくは続きで説明。

まず、通常公開の、簡易WEBProxy。
こちらはほんとに単純なプロキシです。Pythonベース。
Google App Engine(GAE)のサーバー上で動作しているため、基本的に多少負荷なら大丈夫(自宅サーバー的にもGAEサーバー的にも)なので、普通に誰でも使える形にしています。
ただ、本当に簡易的なものであって、セキュアな接続は向いていなく、詳しい設定は出来ませんのでご了承を。
免責事項にも同じ趣旨のことは書いていますが、完全に自己責任でご利用ください。
ご利用はTi-mate Tools トップページから。

続いてはログインページ。
ユーザー名とパスワードを登録していただいた方のみご利用いただけます。

ログインすると、トップのナビゲーションはメンバー専用コンテンツにへのリンクに切り替わります。
ログアウトボタンは有りませんが、基本的に30日間保存にチェックを入れない限り、1日でログアウトします。
通常ページに戻るには、サイトロゴをクリック。
一見雑なログインシステムですが、ログインしない限り中にアクセスできないようにはなってます。

最後にCGIProxy。
こちらはいくつかオプションを設定できるWebプロキシです。(画像と実際は変更があります。)
Cookieの管理もできる、多機能なやつ。
基本的に英語版しか無いCGIのソースでしたが、文字化けがないページは、無理やり翻訳しました。(エントリーフォームは文字化けするので、そのままです。)
通常公開の簡易プロキシは、プロトコルがHTTPのみしか対応していませんが、こちらはFTPにも対応しています。
こちらはSSLだったりとか対応したりもしますが、まだセットアップが完璧に終わってないのでSSLの利用は余り推奨しません。

こちらがURLエントリーフォーム。
ここでもオプションの変更が可能です。
ちなみにここは閲覧するサイトによって文字化けしてしまうので、日本語化出来ませんでした。

ここでCookieの管理ができます。
下は、認証等で使用したCookieの管理。
一括での削除ができます。
今回は、CGIのプログラミングは出来ない(勉強してない)ので、基本的に既存のソースを利用しました。
CGIは分からないとはいえ、下手な手のつけ方はしてないので、ちゃんと動くはずです。
以上 Ti-mate Tools 更新の報告でした。
コメント
たっとぅー | URL | -
お久しぶりです!
これって…
アクセスフィルタをかけている学校などのpcからアクセスすれば利用できるんでしょうかね!?
使わさせてもらったもいいですか~?
( 2011年04月20日 22:13 [Edit] )
てぃめっと | URL | HIvF/yT2
Re: たっとぅー
お久でーす^^
もちろんフィルタリング回避にも使えますん(フィルタリングリストに載らないうちはw
ご希望のユーザー名とパスワードをメールで送ってもらえれば、登録してCGIProxyも使えるようにしますよー
( 2011年04月21日 01:11 [Edit] )
コメントの投稿