2010年08月12日 10:47

テスト終わったあああああああああああああああああ
↓
夏休みだあああああああああああああああああ
一昨昨日でテスト終って、すぐ一昨日からサマーバケーションです
長い長い1ヶ月半の夏休みのはじまりです。
部活も無い、宿題も殆ない、合宿しかない、暇~な夏休みです。
一昨日は、案の定昼間で寝てて、特にいまさら何かすることもないと思い、ダラダラとした一日を過ごしました。
で、なんとなくやってみたのがデュアルディスプレイ。

こんなすぐとなりにテレビがあるんだから、以前からやろうと思ってたんですが、面倒でやってませんでした。
いつもの右側のモニタからDVIケーブルを引っこ抜いて、テレビに突き刺し、いつものモニタには、なぜかモニタ購入時にDVIケーブルと一緒に同梱されてた、DVI→VGA変換アダプタとVGAケーブルで接続しました。
音声は、ちょうど二股のステレオミニプラグが2つ有り、ミニプラグからピンプラグx2に変換するケーブルもあったので、普通にいけました。
つないでみて思ったのは、意外とテレビに画素数が低かった。
地デジがやっと岩手に着始めた頃に買った、SHARPのLC-26BD1ですが、画素数が1366x768で、意外とモニタより小さかったですw
でも、このテレビ、一応亀山モデルなので、画質はヤバいです。この距離でテレビつないで何するかっていうと、やっぱり動画鑑賞にはもってこいでしょうね。
試しにzoomeに載ってた1080pの動画(と言っても全画面で縮小されるが)再生しましたが、ヤバいです。綺麗でsうww
ところが、今度はPCモニタの方の画質が、アナログ接続なので、チラツキがひどくなり、かなり作業しにくくなったので、DVIケーブルをもう一本買うことにしました。
で、ここからが昨日の話。
昨日は、ようやく小遣いが入ったので、カラオケにいってきました。
なんか通常コースは2時間までとか言われたので、フリータイムにしたら予想の2倍の出費に・・・・
そしてその後DVIケーブルを探しに、近くの某家電量販店に行きました。
品揃え悪くて死にかけました。

DVI→DVIの普通のケーブルは、2mの物しか無く、やむを得ず、確かTVにHDMI付いてたな~と、DVI→HDMIの3mのケーブル買いました。4000円也。ミニプラグとミニピンx2のプラグももう一本買ってきました。
財布が涙目です。
まあ、なにはともあれ、これで夏休み中快適な動画ライフを送れると思いきや・・・
HDMIと使える音声入力がない!!!!!
激しく誤算でした。
DVI→HDMIではもちろん音声は出力されないってことは知ってたので、音声ケーブルも買ったわけですが・・・・。
まさかHDMIに使える音声入力が無いとは・・・・
なけなしの4000円が・・・・・・・・・////////////orz/////////////
勿体無いので、適当な安物のHDMIメス→DVIオスの変換アダプタでも買って、何とかしようと思います;;
最近のTVは、ちゃんとHDMI入力と併用できる音声入力端子があるやつも、あるようですが・・・・・
みなさんはちゃんと確認しましょうね・・・・・(涙
なんか通常コースは2時間までとか言われたので、フリータイムにしたら予想の2倍の出費に・・・・
そしてその後DVIケーブルを探しに、近くの某家電量販店に行きました。
品揃え悪くて死にかけました。

DVI→DVIの普通のケーブルは、2mの物しか無く、やむを得ず、確かTVにHDMI付いてたな~と、DVI→HDMIの3mのケーブル買いました。4000円也。ミニプラグとミニピンx2のプラグももう一本買ってきました。
財布が涙目です。
まあ、なにはともあれ、これで夏休み中快適な動画ライフを送れると思いきや・・・
HDMIと使える音声入力がない!!!!!
激しく誤算でした。
DVI→HDMIではもちろん音声は出力されないってことは知ってたので、音声ケーブルも買ったわけですが・・・・。
まさかHDMIに使える音声入力が無いとは・・・・
なけなしの4000円が・・・・・・・・・////////////orz/////////////
勿体無いので、適当な安物のHDMIメス→DVIオスの変換アダプタでも買って、何とかしようと思います;;
最近のTVは、ちゃんとHDMI入力と併用できる音声入力端子があるやつも、あるようですが・・・・・
みなさんはちゃんと確認しましょうね・・・・・(涙
コメント
コメントの投稿