2011年03月27日 20:57

普通のデスクトップPCであれば、ディスプレイの電源ボタンを推すだけで、ディスプレイOffにすることができます。
しかし、ノートPCや一体型デスクトップPCは基本的に、3に関連するWindowsの電源設定で、無操作の時間で設定するしかありません。
そんなPCの為に、Turn off LCDというソフトが有ります。
Turn off your notebook LCD with one-click | Redmond Pie
使い方は簡単。
上記サイトの中にある、Click here downloadからダウンロード→解凍し、ダブルクリックで実行するだけ。
すると画面が消え、ディスプレイがOff(正確に言うとスリープ状態)になります。
もっと、簡単にアクセスするためには、ショートカットをデスクトップにつくるか、面倒とか分からないとか言う場合は、Turn Off LCDをそのままデスクトップに持ってきてもいいです。
簡単ですのでノートPC・一体型デスクトップPCユーザーの方は是非試してみてください。
ソース:ライフハッカー[日本語版]※この記事は、節電に関連する記事のため、『【節電】PCユーザーにできること【ヤシマ作戦】』にそのまま引用しました。
パソコンのディスプレイをスリープモードにするアプリ『Turn Off LCD』で気軽に節電
2010年03月29日 21:30
またGoogleさんがやってくれたようですね!
Chrome5 開発版が最速の座を奪還したようです!
いや~Chrome推奨サイトとしてはとても嬉しい知らせw
この結果は、ブラウザの包括的なベンチマークを実施しているBetanewsが米国時間22日に発表しました。
ほんの僅差ではありますが、先月まで最速の座を奪われていたOpera10.51を追い越し、最速の座を奪還してきたわけですw
グラフだと・・・
数値だと・・・
グラフで見ても、数値で見ても、本当に僅かな差ですよねw
でもこれでこれからもOpera非推奨なこのブログで自信を持ってChromeを推すことができますよw(ー。ー)
・・・って、ちょっと待ってください!
よく見ると、Firefoxシリーズが、IE9 Platform Previewに抜かれてる・・・
ってことは主要ブラウザの開発競争では・・・
・・・Firefoxシリーズ(開発版含む)が最下位に転落!?
自分もIE9のPlatform Previewがリリースされたときに、使ってみましたが、
確かにスクリプトの読み込み・実行速度が速い!!

Firefoxだと、トップに有るスクリプトが一度下にビローンと表示され、少し経ってからやっと上にまとまる用になりますが、このIE9 Platform PreviewのIE9モードだと、一瞬でこの画面の状態にまとまりました!w
ブログの更新でFirefox、そして既定のブラウザでFirefoxを使っている自分としては若干悔しいw
(あくまでもブラウザはChrome推奨ですがwww)
まあね、今度のIE9はHTML5にも対応するようになるので、わざわざ重いJSなどを使わずに動きのあるサイトを作ることもできるようになりますねw
あとはHTML5がもっと良く普及してくれれば、サイト運営側としても助かるのですがw
こうやってスピード競争してくとどんどんどんどん技術上がってくんですよね~
やっぱり競争はいいことだw
是非評価お願いします!
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/29/030/index.html
Chrome5 開発版が最速の座を奪還したようです!
いや~Chrome推奨サイトとしてはとても嬉しい知らせw
この結果は、ブラウザの包括的なベンチマークを実施しているBetanewsが米国時間22日に発表しました。
ほんの僅差ではありますが、先月まで最速の座を奪われていたOpera10.51を追い越し、最速の座を奪還してきたわけですw
グラフだと・・・
数値だと・・・
グラフで見ても、数値で見ても、本当に僅かな差ですよねw
でもこれでこれからもOpera非推奨なこのブログで自信を持ってChromeを推すことができますよw(ー。ー)
・・・って、ちょっと待ってください!
よく見ると、Firefoxシリーズが、IE9 Platform Previewに抜かれてる・・・
ってことは主要ブラウザの開発競争では・・・
・・・Firefoxシリーズ(開発版含む)が最下位に転落!?
自分もIE9のPlatform Previewがリリースされたときに、使ってみましたが、
確かにスクリプトの読み込み・実行速度が速い!!

Firefoxだと、トップに有るスクリプトが一度下にビローンと表示され、少し経ってからやっと上にまとまる用になりますが、このIE9 Platform PreviewのIE9モードだと、一瞬でこの画面の状態にまとまりました!w
ブログの更新でFirefox、そして既定のブラウザでFirefoxを使っている自分としては若干悔しいw
(あくまでもブラウザはChrome推奨ですがwww)
まあね、今度のIE9はHTML5にも対応するようになるので、わざわざ重いJSなどを使わずに動きのあるサイトを作ることもできるようになりますねw
あとはHTML5がもっと良く普及してくれれば、サイト運営側としても助かるのですがw
こうやってスピード競争してくとどんどんどんどん技術上がってくんですよね~
やっぱり競争はいいことだw
是非評価お願いします!




2010年03月02日 22:03
新しいJavaScriptエンジンを搭載し、速度でGoogle Chromeをわずかに抜いてトップにたった、「Opera 10.50」の正式版がついにリリースされました!
当ブログではプレアルファ版・ベータ版と、2回にわたってレビューしてきたので、改めてレビューはしませんw
ただ、デザイン・機能・速度等は、ベータ版と殆ど変わっていないようです。
まあ参考までに↓↓
当ブログでのレビュー
最速の座奪還か?と言われている「Opera 10.50」のプレα版使ってみた
従来のバージョンの8倍!!「Opera 10.50 beta」使ってみた
でもこのOpera、あんまりおすすめできないんですよね~
何故かっていうと、やはりうちの環境では、総合的に見てみるとGoogle Chromeの方が圧倒的に快適です。
起動速度もGoogle Chromeの方が早いですし、当ブログで比較しても、圧倒的にページの表示速度はGoogle Chromeの方が速いです。(※あくまでも、当方の環境。
少なくとも、ノーマルIEよりは速いと思いますが、Chrome Frameを入れたIEにすら若干負けてしまいます。(※あくまでも当ブログの場合。
JavaScriptは比較的スムーズですが、当ブログではLightboxで不具合がおきますw
唯一の当ブログの非推奨ブラウザですww
まあそれでも使ってみたいって方は、是非どうぞ。Operaの高速ブラウザを体験してみてください。
Opera公式サイト
Google Chrome(当ブログ推奨ブラウザ)
Google Chrome Frame(IEユーザーの方におすすめ。右上の「Get~~」からDL)
リンク・コメント・ブロとも申請
リンク
新着コメント
ブロとも申請
この人とブロともになる
- Edwardzonia:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/08)
- Jamesgog:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/08)
- AlfredVet:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/07)
- Douro:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/07)
- WarrenMon:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/07)
- DHYJobby:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/07)
- Douro:PC画面を画質良くライブ配信(SCFH DSF + Windows Media エンコーダー 9) (05/06)
ブロとも申請